毎週水曜日配信のメルマガ登録

メルマガ登録(無料) ×閉じる

政治の記事一覧

« 前へ 次へ »

第50回 カンボジア、シアヌークビルの投資が加速

2018/07/17 written by 田中圭介

カテゴリー: 政治 社会問題 不動産関連 投資全般

*画像はnnaより転載  クメールタイムズによると、カンボジア南部のシアヌークビル州において、新規投資家の参入やプロジェクトの立ち上げが相次ぎ、2018年に入ってから一気に成長をしていると報じられました。 以前からシアヌークビル州にお…

Read More

第47回 これからのマレーシアに注目

2018/06/27 written by 田中圭介

カテゴリー: 政治 社会問題

*http://www.bbc.com/japanese/44063916より引用 2018年5月、マレーシアは歴史的な政権交代を実現させました。その主役はマハティール・ビン・モハマド氏。御年92歳。ご存知の方も多いと思いますが、1981年〜2003年の…

Read More

マレーシア、高速鉄道のその先は?

2017/10/10 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 生活情報 政治

 9月14日に前国会議長のハリマ・ヤコブ氏が初の女性大統領に就任したことでも話題のシンガポール。中国系、インド系など様々な人種が存在するマレーシアですが、その多様さにも関わらず今回の大統領選にはマレー系しか立候補できませんでした。手続き上の民主制にいささ…

Read More

フィリピン、教育とインフラを強化する予算案

2017/09/26 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 生活情報 政治

 フィリピン政府に提出されている来年度の予算計画は、教育とインフラ開発を最優先とした内容のものであるとDBMが報告して居ます。CNNフィリピンが報じています。 関係者によりますと、2018年度の予算額はおよそ3.7兆ペソにのぼり、本年度の予算よ…

Read More

第39回 プノンペン視察 後編

2017/09/12 written by 田中圭介

カテゴリー: 政治 不動産関連 投資全般

  ARIC田中です。 さてプノンペン後編です。前回、これだけ建設されて需要があるのか?という話をしました。人口流入が増えていくという話をしましたが、もう一つカンボジアの場合には大きな要素があります。それが2018年7月予定の首相選で…

Read More

ミャンマー、金融産業などの成長に意欲

2017/09/07 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 政治 その他

東南アジアの中でも特に経済成長が著しいミャンマーですが、こんなニュースが飛び込んできました。以下、ミャンマーニュースより引用です。 ミャンマーのミン・スエ副大統領、世界銀行ビジネスランキングの目標を発表170位から100位以内へ大幅上昇を目指すミャンマー…

Read More

フィリピン経済、衰え見せず?

2017/08/18 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 政治 その他

インフラ投資の増加と税金改革策の承認の見込みがあることからフィリピン国内の経済成長率は2017年は6.5%、さらに2018年には6.7%になるのではないかとアジア開発銀行が発表したとCNNPhilippinesが報じています。ドゥテルテ政権は大掛かりなインフラ政策…

Read More

インドネシア政府、グーグルと2016年度の法人税額に合意を示す

2017/07/19 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 政治 税金関係 その他

インドネシアはAlphabetInc.と数か月に渡り交渉に難航していた2016年度の税金支払い額に関しての合意に達しました。ジャカルタポストが報じています。 インドネシア政府はグーグルに過去5年間の税金を遡及して支払いを要求するつもりで、2015年だけで…

Read More

タイ政府、工業地帯成長強化戦略へ

2017/06/22 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 政治 社会問題 その他

バンコクポストは23日、タイ政府は憲法に規定された経済援助を発動する見込みであると報じました。投資承認を促進させ、東部の工業地帯での約440億ドルの経済成長を目指すとのこと。政権交代以来、東南アジア全体の成長の足を引っ張っているタイ。計画されていた大々的なインフラ…

Read More

メキシコ、タイとの関係に積極的

2017/06/12 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 政治 社会問題 その他

メキシコの観光省のマリア・テレサ・ソリス大臣がWTTC,世界旅行ツーリズム協議会に出席するためバンコクを訪れました。その際の彼女へのインタビューが5月15日付けのバンコクポストに掲載されています。メキシコもタイもいずれもその長い歴史と豊富な文化を求めた観光産業が盛…

Read More

インドネシア、露スホーイ機と天然ゴムの取引?

2017/06/08 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 政治 社会問題 その他

 ロシア政府はスホーイ戦闘機とインドネシアの天然ゴムとの交換取引に意欲的な姿勢を示していると5月16日付のジャカルタポストが報じています。もしこれが成立すれば約6億ドル相当の交換取引になるとのことです。 インドネシア政府はこの申し出に対して明確…

Read More

【セミナー参加レポート】パナマ文書で大注目!~「海外を利用した相続対策」は本当に有効なのか?~

2017/03/27 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 金融 政治 社会問題

富裕層であれば、一度は頭をよぎるという「海外を利用した運用や相続対策」では本当にそれは有効なのか?会計士税理士である金井義家先生がプロの立場からわかりやすく解説してくれました。また、タイトルに惹かれて参加したセミナーでしたが、『富裕層が海外へ関心を持たざるを得ない…

Read More

フィリピンのドゥテルテ大統領が初来日

2016/10/25 written by 長友佑樹

カテゴリー: 政治 社会問題 外国為替 投資全般

  明日26日に安倍首相と会談予定だそうです。軍事的、政治的にも論点が多い時期での会談になります。 為替を見ると、9月ほどではありませんが、相変わらずペソ安(10月25日時点では1ペソ=2.16円)となっており、不動産購入にはもってこ…

Read More

フィリピン ミンダナオ島のテロについて

2016/09/04 written by 長友佑樹

カテゴリー: 政治 社会問題 その他

 9月2日夜フィリピン…

Read More

No.169 カンボジアの不動産規制強化

2016/06/29 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 政治 不動産関連

*開発が進むオリンピックスタジアム周辺 ARIC田中です。  こんなニュースが飛び込んできました。 *カンボジアビジネスニュースより抜粋。-------------------------------------------…

Read More

過激発言で知られる"フィリピンのトランプ"ことドゥテルテ氏が大統領選当確

2016/05/10 written by 長友佑樹

カテゴリー: 政治 社会問題

 欧米メディアでも大きく取り上げられていて、ワシントンポストではアジア・パシフィック面の一面に記事が出ています。 過激発言で知られる、"フィリピンのトランプ"または"死刑執行人"ことドゥテルテ氏が5月9日…

Read More

5月9日のフィリピン大統領選の行方はいかに...?

2016/05/08 written by 長友佑樹

カテゴリー: 政治 社会問題

 いよいよ明日5月9日は、アキノ大統領の後任争いとなるフィリピン大統領選です。 ・ロドリゴ・ドゥテルテ氏(71)...最新の世論調査で支持率トップを走る南部ミンダナオ島のダバオ市長・マヌエル・ロハス氏(58)...アキノ大統領が後継に指名した前…

Read More

円高でペソ買いの好機ですね。

2016/05/06 written by 長友佑樹

カテゴリー: 金融 政治 外国為替 不動産関連 お知らせ

 フィリピン・ペソが、ほぼ2年ぶりに2.2円台まで落ちています。4月後半まではずっと2.3円台だったのが急落しました。 昨年は2.6~2.7円台で推移していましたから、2割安で買えることになります。ペソ買いの好機と言えるのではないでしょうか。&…

Read More

フィリピンとマレーシアの経済状況

2016/01/29 written by 長友佑樹

カテゴリー: 政治 社会問題

 フィリピンのベニグノ・アキノ大統領。2010年に大統領に就き、近年の経済成長の立役者です。 1月29日の日経新聞によると、2015年のGDPの伸び率は5.8%、直近6年間のGDP伸び率は平均で6.2%だったとのこと。 汚職撲滅やミン…

Read More

第14回 新年あけましておめでとうございます。

2016/01/04 written by 田中圭介

カテゴリー: 政治 社会問題 投資全般

   ARIC田中です。 新年あけましておめでとうございます。今年も変わらずこのブログではタイを中心に書いていきますね。 さてさて、年末に大きなニュースがありました。ついにAECが発足されました。以下は日経電子版か…

Read More
« 前へ 次へ »