毎週水曜日配信のメルマガ登録

メルマガ登録(無料) ×閉じる

アジア不動産情報センター ARIC >  その他のコラム >  アジア通貨危機から20年だそうです

カテゴリー: 金融 社会問題 外国為替

2017/07/03

アジア通貨危機から20年だそうです

タイの街並み|アジア通貨危機から20年

あまり実感が湧きませんが、1997年7月2日にタイから起きたアジア通貨危機から20年が経ったそうです。

 

タイ中央銀行は通貨バーツの為替制度を事実上のドル連動制度(ペッグ制)から連動相場制に移行したのが引き金で、バーツ売りを仕掛けるヘッジファンドなどにタイ中央銀行が破れ、バーツは急落し、半年の間に約50%も価値が下落しました。

 

その後、マレーシア、インドネシア、フィリピンなどのASEAN諸国だけでなく、日本や韓国にも飛び火して、多くの国で経済混乱が起き、政治にも波及したわけです。

 

しかし、このときの教訓を活かし、外貨を蓄えるようにしたことで、アジアは外からの攻撃には強くなり、リーマン・ショックにもヨーロッパほどにはダメージを受けなかったとの見方があります。

 

いまはシンガポールに在住の大物投資家ジム・ロジャース氏のインタビュー記事では、「次のバブルの芽はどこに?」という質問に対し、

 

ジム・ロジャース氏「問題は中央銀行や政府部門が抱える巨額の資産や債務だ。米連邦準備理事会(FRB)のバランスシートの規模は有史以来の巨額の水準だ。日本銀行も多額の株式を保有しているが、こんなことも歴史上なかった。次の危機は中銀や政府の危機であるがゆえに、公的な年金基金が行き詰まるなど大変な災害になる。これまで経験した中でも最悪の危機になるだろう」

 

さらに、危機の備え方としてこう答えています。

 

ジム・ロジャース氏「今は多くの米ドルを保有している。危機の際、米ドルは歴史的に資産の逃避先になってきた。だから次の危機でも米ドルは高騰し、バブルになるだろう。可能ならその水準で保有する米ドルを売り抜けられればいい」

 

日本人は、資産のほとんどを日本円で持っていますから、記事を読んで「やはり米ドルを一定割合で持つべき」と思いました。

 

シンガポール在住の冒険投資家ジム・ロジャース氏

 

※出典:『日経新聞』

 アジア通貨危機から20年で浮かぶ課題

 市場介入、さらに状況悪く 冒険投資家ジム・ロジャース氏

長友佑樹

長友佑樹(ながともゆうき)

株式会社エイリック 取締役・ファウンダー

 

2001年 早稲田大学商学部卒。人材総合サービス業で営業職、インターネット専業広告代理店でWEBディレクター職を経て、不動産ポータルサイト『HOME'S』運営 株式会社ネクストに転職し、WEBプロデューサー職などを歴任。2012年、不動産業界に特化してWEBマーケティングを支援する株式会社マーサリー設立。

 

2013年に株式会社エイリックを設立し、ASEAN不動産メディア事業『アジア不動産情報センター|ARIC』を立ち上げる。2015年より取締役。

 

タイ・バンコクの物件では賃料発生中、一度日本での納税を終えました。フィリピン・マニラのプレビルド物件はダウンペイメントで支払い中。なるべく投資家目線で情報発信をしたいと思います。

長友佑樹 のブログ

ペソ安がこのまま続けば不動産投資の追い風になる。

2018/09/05 written by 長友佑樹

カテゴリー: 金融 外国為替 その他

2018年9月5日 1フィリピンペソ(PHP)=2.08円です。 …

Read More

不動産営業マンとの付き合い方

2018/09/01 written by 長友佑樹

カテゴリー: その他 不動産関連 投資全般

男女同権について騒がしい昨今、営業パーソンと書かなければいけないのでしょうか。 …

Read More

バングラデシュの不動産業者さんとお会いしました。

2018/08/22 written by 長友佑樹

カテゴリー: 企業の海外進出 不動産関連

昨日、バングラデシュ不動産の業者さんとお会いしました。 …

Read More

海外不動産の客付力は「内装」が決め手です

2018/07/11 written by 長友佑樹

カテゴリー: 不動産関連

今年から日本人投資家が購入した物件がどんどん完成を迎えています。というわけで、今回は不動産の管理・客付けのお話です。 …

Read More

セブ空港の旅客受け入れが3倍になります。

2018/06/23 written by 長友佑樹

カテゴリー: 生活情報 その他 不動産関連

*http://www.nikkei.comより引用 2018年7月、マクタン・セブ空港の拡張工事がいよいよ完了し、旅客受け入れ可能数が2.8倍に増えます。…

Read More