毎週水曜日配信のメルマガ登録

メルマガ登録(無料) ×閉じる

金融の記事一覧

« 前へ 次へ »

ペソ安がこのまま続けば不動産投資の追い風になる。

2018/09/05 written by 長友佑樹

カテゴリー: 金融 外国為替 その他

 2018年9月5日 1フィリピンペソ(PHP)=2.08円です。 1ペソ=2.1円を切るようになって、もう半年が経ちました。はっきり言って、めちゃめちゃ攻め時です。 わたしの数年来の相場感覚は…

Read More

国際送金の新たなインフラ

2017/12/12 written by 斎京 しょうご

カテゴリー: 金融 その他 投資全般

みなさんこんにちは斎京です。今日は、リップル(XRP)についてです。そもそもリップルとは?リップルは2014年にカナダのウェブ開発者 RyanFuggerによって開始され、RippleInc.という会社によって開発されている中央集権型のプロジェックトです…

Read More

仮想通貨のデビットカード!

2017/11/27 written by 斎京 しょうご

カテゴリー: 金融 その他 投資全般

みなさんこんにちは。斎京です。ビットコイン100万円いきましたね。昨晩(11/26の夜中)100万円超えたなーと思ったら今朝すでに108万円まで値上がりしていて、もはや想像の斜め上を突き進んでいる状況が、逆に見慣れてきてしまいました。この記事をみなさんが読んでいる…

Read More

ベトナム財務省 VATを12%まで引き上げか

2017/09/20 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 金融

 ベトナム財務省は現在10%の付加価値税VATを2年後の2019年に12%まで引き上げる方針であることを示しました。バンコクポストが報じています。問題となって居る公共負債の返済の財源の一部にするとのことです。 財務省はこの公債は今年にはGDPの…

Read More

アジア通貨危機から20年だそうです

2017/07/03 written by 長友佑樹

カテゴリー: 金融 社会問題 外国為替

あまり実感が湧きませんが、1997年7月2日にタイから起きたアジア通貨危機から20年が経ったそうです。 タイ中央銀行は通貨バーツの為替制度を事実上のドル連動制度(ペッグ制)から連動相場制に移行したのが引き金で、バーツ売りを仕掛けるヘッジファンドなどにタイ…

Read More

フィリピンの銀行で内部処理エラー

2017/06/27 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 金融 社会問題 その他

フィリピンアイランズ銀行(BPI)で不正な送金などが突発的に発生しているとソーシャルメディアで多くの利用者が指摘している問題について、BPIはこれを内部データの処理エラーであると表明しました。 会計残高が正しく反映されていないという現象について、過去の取…

Read More

仮想通貨の不正出金に“補償”大手取引所2社の比較

2017/06/06 written by 斎京 しょうご

カテゴリー: 金融 その他 投資全般

みなさん、こんにちは。斎京です。さて、先日から色々なサイトでアップされてた表題のニュースですが、日本の大手取引所『bitFlyer』と『コインチェック』が不正送金などの被害に対する補償サービスを開始しました。口座への不正ログインによって仮想通貨を日本円で出金された…

Read More

暗号通貨(仮想通貨)について

2017/05/16 written by 斎京 しょうご

カテゴリー: 金融 投資全般

みなさんこんにちは仮想通貨ライターの斎京です。昨今話題になっている仮想通貨について色々記事を書いていこうと思います。実は僕自身、今年に入るまで仮想通貨は投資対象としてはあまり意識していませんでした。理由としては、まだ記憶に新しい2014年のマウントゴックス社の破綻…

Read More

【セミナー参加レポート】パナマ文書で大注目!~「海外を利用した相続対策」は本当に有効なのか?~

2017/03/27 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 金融 政治 社会問題

富裕層であれば、一度は頭をよぎるという「海外を利用した運用や相続対策」では本当にそれは有効なのか?会計士税理士である金井義家先生がプロの立場からわかりやすく解説してくれました。また、タイトルに惹かれて参加したセミナーでしたが、『富裕層が海外へ関心を持たざるを得ない…

Read More

PNB住宅ローンについて

2016/08/17 written by 長友佑樹

カテゴリー: 金融 不動産関連

 フィリピンは、フィリピンナショナルバンク(以下PNB)をはじめ、まだ非居住者の外国人(例:日本在住の日本人)に対しても、住宅ローンをつけてくれる国です。 PNBでは、物件価格の70%(現地居住者は80%)までローンが組めます。手続きがやや煩雑…

Read More

物件購入後でも後付けでローンが引っ張れる?

2016/06/17 written by 長友佑樹

カテゴリー: 金融 不動産関連 資金調達

 ARIC長友です。  実は、タイ・バンコクに完成済みの物件も持っているのですが、ローンが組めなかったのでキャッシュで購入しました。 昨年秋のことです。 ところが、つい先日、スルガ銀行のご担当者とお会いする機会があ…

Read More

No.168 カンボジアの米ドル高金利定期預金のゆくえ

2016/06/16 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 金融 外国為替 投資全般

 ARIC長友です。だいぶ有名になっていると思いますが、新興国にはリスクも高い分、逆に日本では考えられないような高金利の定期預金があります。 特に、ASEANの中で日本人向けに人気なのはカンボジアではないでしょうか。 先日、韓国系金融…

Read More

円高とPNBについて雑感

2016/06/16 written by 長友佑樹

カテゴリー: 金融 外国為替 不動産関連

 すっかりコラムの更新が止まってしまっていまして、申し訳ございません。 最近よく聞く話題と言えば、「この先も円高は続くのか?」ですね。 ペソ円も、いまや1ペソ=2.28円。 為替だけは、誰にも予想がつきませんけど、フィリピン…

Read More

円高でペソ買いの好機ですね。

2016/05/06 written by 長友佑樹

カテゴリー: 金融 政治 外国為替 不動産関連 お知らせ

 フィリピン・ペソが、ほぼ2年ぶりに2.2円台まで落ちています。4月後半まではずっと2.3円台だったのが急落しました。 昨年は2.6~2.7円台で推移していましたから、2割安で買えることになります。ペソ買いの好機と言えるのではないでしょうか。&…

Read More

第16回 タイ現地視察ツアーに行ってきました!その2

2016/02/10 written by 田中圭介

カテゴリー: 金融 グルメ 生活情報 その他 不動産関連 投資全般

  *マイポーチ看板。上野さん、いつもありがとうございます!!!   ARIC田中です。タイ現地視察ツアー報告の第2弾。 1日目のお昼は現地駐在員、ならびにその奥様たちに大人気のマイポーチに行きました。タ…

Read More

第15回 タイ現地視察ツアーに行ってきました!その1

2016/02/08 written by 田中圭介

カテゴリー: 金融 グルメ 生活情報 不動産関連 投資全般

   ARIC田中です。1月28日〜2月2日でタイ出張に行ってきました。  内容は1月30日・31日のツアーのお客様のアテンド。そして現地のデベロッパーとの商談、その他Mtgなどで時間を費やしました。 さ…

Read More

NO.156 ミャンマーセミナーやります!

2015/12/23 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 金融 生活情報 政治 社会問題 不動産関連 お知らせ 投資全般 資金調達

  *ヤンゴン市街地周辺の写真 2015年11月総選挙が行われました。2015年12月31日、AECが発足します。 いよいよ2016年、ミャンマーが動き出します。そんな中、強力なセミナーを開催します。普通だと絶対聞けません。…

Read More

No.150 ベトナムの金利について

2015/11/18 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 金融 外国為替 税金関係 不動産関連 投資全般

 ARIC田中です。前回、ようやく改正住宅法の細則が出たというニュースをお知らせしました。いよいよベトナムの不動産を買える状態になったのですが、果たして現地でローンを組むことができるのでしょうか? 現地の方は当然ですが、住宅ローンを借りることが…

Read More
« 前へ 次へ »