毎週水曜日配信のメルマガ登録

メルマガ登録(無料) ×閉じる

コラム

タイで自動車のあり方が変わる?

2017/08/28 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 企業の海外進出

電話はいつしかポケットの中にあるものになり、鉄道は電車になり新幹線、リニアなど次々に形を変えつつありますが、なかなか目立った変化が見られないのが自動車。個人レベルで見れば高い買い物ですし、新しいものが出てもなかなか直ぐには普及しにくいのが自動車です。そんな中、こん…

Read More

第37回 タイで次々と大手不動産会社が現地企業とJVへ。

2017/08/25 written by 田中圭介

カテゴリー: 企業の海外進出 不動産関連

        ARIC田中です。 最近、やたらめったらと忙しいです。お盆が明けたからなのか、よくわかりませんけど。その理由が「日系不動産会社がタイのデベロッパーとJVして、…

Read More

タイのディシュタニ、ベトナムやセブでホテル運営

2017/08/22 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 企業の海外進出

タイのホテル会社デュシュタニが新たなホテル運営に着手するようです。本国タイや中国などですでに29軒のブランドホテルを運営している同社のエリアは東南アジアへ広がりを見せています。ベトナム南部に位置するビーチリゾートのブンタウでは2018年に開業するホテルの受託運営を…

Read More

フィリピン経済、衰え見せず?

2017/08/18 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 政治 その他

インフラ投資の増加と税金改革策の承認の見込みがあることからフィリピン国内の経済成長率は2017年は6.5%、さらに2018年には6.7%になるのではないかとアジア開発銀行が発表したとCNNPhilippinesが報じています。ドゥテルテ政権は大掛かりなインフラ政策…

Read More

セブンイレブン ベトナム4号店が開店

2017/08/17 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 企業の海外進出

今月7日、ホーチンミン市にセブンイレブンのベトナム4号店が開店しました。6月に同市オフィスビル内に1号店をオープンしてから怒涛の勢いで4号店目に足をかけており、かなり好調と言えます。セブン・システム・ベトナムはホーチミン市で集中的に出店し、その後他地域への足を伸ば…

Read More

三井不動産レジがフィリピン進出決定!

2017/08/16 written by 長友佑樹

カテゴリー: 企業の海外進出 不動産関連

先月発表されていましたが、三井不動産レジデンシャルさんが、フィリピンでメトロマニラ(東京23区にあたります)のケソン市で商業施設併設の1,700戸の分譲住宅の大規模複合開発を行うとのこと。 フィリピン推しのわたしとしては、日系大手デベロッパー(それも三井…

Read More

<現地行きます!>カンボジア・プノンペンに行きます。

2017/08/10 written by 田中圭介

カテゴリー: 企業の海外進出 不動産関連 お知らせ

  ARIC田中です。  2017年9月9日(土)〜9月11日(月)でカンボジアのプノンペンに行きます。久々ですね。現地の不動産会社様に物件を紹介してもらうのはもちろんのこと、変わりゆくプノンペンの実情をこの目でキャッチアッ…

Read More

ベトナム航空各社、路線拡充

2017/08/10 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 生活情報 その他

JALはベトナムのLCC、ベトジェットとの提携をはじめます。従来の航空会社とLCCが提携するという東南アジアの流れに両社も向かっているようです。コードシェア便の開始のほか、それぞれのマイルを互いに使える制度も設けます。早ければ今年中にはベトナムと日本を結ぶ便が開か…

Read More

ハンバーガーで見るベトナムの経済

2017/08/07 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 企業の海外進出 グルメ 生活情報 その他

英国の経済専門誌TheEconomistが2017年7月の「ビッグマック指数」を発表し、ベトナムドンは50.2%過小評価されているとのことを、ベトナムニュースが報じました。「ビッグマック指数」とは同誌が1986年に提唱した指数で、各国の経済力を測るためのものです。…

Read More

キャピタランド、国内でも日本でもシンガポールでも好調

2017/07/28 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 企業の海外進出

シンガポールの不動産大手、キャピタランドが絶好調です。先日、以下のようなニュースがありました。 三菱地所、キャピタランドと複合再開発事業三菱地所は13日、シンガポールの中央商業地区(CBD)で大規模複合再開発事業に参画すると発表した。同国の政府系不動産開…

Read More

配車アプリに自動運転。シンガポールの自動車事情が変わる?

2017/07/27 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 企業の海外進出 社会問題 その他 投資全般 資金調達

ソフトバンクがシンガポールの配車アプリに最大20億ドルの増資を行うと先日日本経済新聞が報じました。出資先はグラブ・タクシー・ホールディングス。シンガポールコック内の配車アプリを取り扱っており、東南アジアなどを拠点に7か国、65都市でサービスを展開しており東南アジア…

Read More

ベトナム、海外ファッションブランド続々進出。今秋にはユニクロも?

2017/07/20 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 企業の海外進出 生活情報 その他

ベトナムに海外資本のファッションブランドの波が押し寄せています。 先日惜しまれつつも日本を撤退したGAP傘下のアパレルブランド、オールド・ネイビー(OldNavy)が今月9日ホーチミン市の商業施設「ビンコムセンター・ドンコイ」にてベトナム一号店をオープン…

Read More

インドネシア政府、グーグルと2016年度の法人税額に合意を示す

2017/07/19 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 政治 税金関係 その他

インドネシアはAlphabetInc.と数か月に渡り交渉に難航していた2016年度の税金支払い額に関しての合意に達しました。ジャカルタポストが報じています。 インドネシア政府はグーグルに過去5年間の税金を遡及して支払いを要求するつもりで、2015年だけで…

Read More

イスラム教徒観光客に便利のアプリ登場

2017/07/13 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: グルメ 生活情報 その他

ジャカルタポストによりますと、イスラム教徒旅行客に便利なアプリがリリースされているとのことです。レジャーやビジネスで渡航した際に、イスラム教徒の多くはハラール食をなかなか探せずにいたり礼拝の場所探しに困難を覚えることが多いのではないでしょうか。このイスラム教徒の悩…

Read More

破綻時より価値5倍!?マウントゴックス事件の今

2017/07/12 written by 斎京 しょうご

カテゴリー: その他 投資全般

みなさんこんにちは。斎京です。最近またマウントゴックス事件の記事をネットで目にして、債権者への配当について書かれていた記事に思わず反応してしまいました。 詳しく知らない方のために、まずはザックリ事件のおさらいをすると↓ 当時(2014年2月)世界最大のビ…

Read More

【書籍紹介】金なし、コネなし、フィリピン暮らし!

2017/07/11 written by 長友佑樹

カテゴリー: 生活情報

 ブログなどもたまに拝見していましたが、本屋で見つけて、つい買ってしまいました。 今月末も提携先不動産会社さんとの動向で、マニラに行くことになりましたので、あらためて勉強しています。 著書の志賀和民さんは、日系大手プラント企業…

Read More

第36回 ダイワハウス、ジャカルタ南東部に住宅投資。

2017/07/09 written by 田中圭介

カテゴリー: 企業の海外進出 不動産関連

ARIC田中です。ちょっと嬉しかったので、記事引用で申し訳ないですがご紹介。      大和ハウス工業様のインドネシア進出案件。 https://www.re-port.net/article/…

Read More

フィリピン政府、5つの地域での空港の官民パートナーシップを廃止

2017/07/06 written by ASEAN不動産研究所

カテゴリー: 社会問題 その他

フィリピン政府は官民で5つの地方空港の維持と発展に取り組むプロジェクト、パブリック・プライベート・パートナーシップ、通称PPPを終了しました。CNNフィリピンが報じています。運輸省とフィリピン民間航空局はPPPは別の形で完遂させると決定した、とPPPセンターはコメ…

Read More

第35回 ミャンマーの地価、ぐいぐい上昇中。

2017/07/04 written by 田中圭介

カテゴリー: 企業の海外進出 その他 不動産関連 投資全般

情報元ミャンマー情報省http://www.moi.gov.mm/moi:eng/?q=news/28/06/2017/id-10976 ARIC田中です。ミャンマーの土地がぐいぐい上昇している模様です。6月にミャンマーの不動産鑑定士が発表したデータによ…

Read More

アジア通貨危機から20年だそうです

2017/07/03 written by 長友佑樹

カテゴリー: 金融 社会問題 外国為替

あまり実感が湧きませんが、1997年7月2日にタイから起きたアジア通貨危機から20年が経ったそうです。 タイ中央銀行は通貨バーツの為替制度を事実上のドル連動制度(ペッグ制)から連動相場制に移行したのが引き金で、バーツ売りを仕掛けるヘッジファンドなどにタイ…

Read More